動画撮影・編集
大阪府 環境農林水産部様
大阪府
大阪湾におけるブルーカーボン生態系の映像コンテンツを制作
大阪湾におけるブルーカーボン生態系の取組みに対する理解促進のための啓発動画や、大阪湾の実際の海の中で藻場に豊かな生態系が育まれている様子を楽しみながら体験・体感することができるバーチャル体験動画を作成しました。
多面的機能をもつブルーカーボン生態系の重要性や大阪湾における自治体や民間企業等によるブルーカーボン生態系の保全・再生・創出の取組について、撮影動画やインフォグラフィックを用いてわかりやすく紹介しています。
掲載HP
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120070/kankyohozen/osaka-wan/moba_movie.html
クライアント名 | 大阪府 環境農林水産部 |
---|---|
業界 | |
用途 | |
撮影プラン | オリジナルプラン |
映像編集 | 実画・インフォグラフィック動画 |
撮影場所 | 南港野鳥園・岬町・関空島 |


「2025年日本国際博覧会(Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan)」での使用を踏まえ、日本語版だけでなく英語版も制作
2025年日本国際博覧会での活用を見据え、国内外の来場者や関係者に向けた多言語対応を強化しました。
日本語版だけでなく、海外からの訪問者やオンライン参加者にも分かりやすく情報を届けるため、英語版を併せて制作。
これにより、国際的な発信力と集客力を高め、幅広い層との交流と理解促進を実現します。

ソラカメラ・ウミカメラ・くるる360を使ったマルチ撮影
撮影場所は大阪南港野鳥園・岬町・関空島の3ヶ所となり、全拠点においてドローン、水中撮影、VRカメラでの撮影を行いました。
岬町では、水中ドローンに加えダイバーでの撮影も行っております。
水中ドローンはナルトビエイの大群を近距離で撮影する事ができ、ダイバー撮影ではアオリイカの赤ちゃんをかわいらしく撮影する事ができました。
ドローンでは手つかずの自然が残る長松自然海浜の全体像や、南港野鳥園の干潟を端から端までダイナミックに撮影しました。
様々な撮影手法を用いて動画の撮れ高を高め、クオリティの高い納品物に仕上げられるのが弊社の強みです。
